スポンサーリンク

認知症テストで絵を覚える方法と認知機能検査イラストパターン一覧表

イラスト16枚の絵 運転免許
スポンサーリンク

認知症テストで16枚の絵を覚える方法の最大のポイントは、過去の出題問題を知ることから始まります。

令和4年5月13日から認知症テストが変更となりましたがイラストパターン一覧表の16枚の絵は従来通りです。
なお、他の改正点についてはこちらのブログ記事をご覧ください>>>

過去問題はABCDの4パターンのイラストパターン一覧表があって、その中からごちゃ混ぜで出るのでなくパターン毎の出題となります。

これから受験する会場によってイラストはAパターンかも知れないしDパターンかも知れませんね、16枚の絵が4パターンあるので最大64枚(4パタン×16枚)の絵を覚えていきましょう。

えっ、そんなにたくさん覚えるの・・・? 大丈夫だよお助けマンがお手伝いさせていただきます。

お助けマン
お助けマン

認知症テストは

過去に出題された問題例を知ることと確信しています。

問題の答えが分かっているんですね!

それに、
その絵を覚えるポイントをつかめば割りに簡単だと感じました。

その最大のキーポイントは

お助けマン
お助けマン

過去の実際のテスト問題に出た

認知症のテストの絵の

イラスト16枚の絵を知ったからです。

ここではその全てを包み隠さず見ることができます。

これさえ分かればもう心配ありません。そこに答えが出ているので、その答えをひたすら覚えることに取り組みしましょう。

16枚のイラストパターン一覧はABCDと4パターンあり全部で64枚の絵となります。

必ず

この中から認知症覚える試験問題が出ています。

そんな事実を知る前は、認知症検査は私も先輩諸君から動物や果物の絵を見せられてすぐに回答するのでなく少し時間がたってから・・・他の問題に取り組んでから

その絵が何の絵だったか答えるんだよ~と、聞いていましたので自信ないな~ 困ったな~

と・・・実際のところそう感じて思案していました。

でもね

認知症テストの絵が公開されているのを事前に分かってからは、とっても気が楽になりましたね。

認知機能検査日が間近になったので認知症テストの絵はネット上に対策問題集としてあるよ~と耳にしてたのでネット検索をしてその中の問題例で取り組んでみました。

高齢者講習で認知症テストの問題は2019年に体験しましたのでそれらの経験に基づいてイラストの覚え方をまとめておきました。

お助けマン
お助けマン

このサイトのご訪問者は必ずで合格できますよう お手伝いさせていただきたいと思っています。 一緒に頑張りましょうね!

スポンサーリンク

認知症テストで絵を覚える方法

16枚の絵イラストパターン

16枚の絵の覚え方は16枚の絵のヒントと絵のイラストバターンが4分類あるので全部で64種類を知ったうえで関連性をもって覚えてみましたね

そうすれば認知症テストで間違い無く合格点となりますね!

認知症検査のイラストの出題のやり方は

16種類の絵を1枚1枚、見せるのでなく4種類の絵が1枚にまとめて描いてあります。

それを
プロジェクターのスクリーンに映し出しそのイラストの絵を見ていきます。

1枚(4種類)づつ1分程度で覚えながら次の絵に進んで行くやり方です。

その具体的な進め方は体験した内容に基づいて後半で再現したいと思っています。

とりあえずは、こんな流れだと頭に置いておきましょう。

そして
認知症テストで絵を覚えるイラストのパターンはA、B、C、D、4パターンのどれかになります。

従って

どのパターンがでるかは分からないので全部で4パターン×16枚で64枚を覚えましょうか?
えっそうなの?そんなに・・・と云われそう。

この64枚の絵を全部覚えれば完璧で100点合格間違い無いですが、これらの絵をただただひたすら全部覚えるのは大変だし嫌だよね?

認知機能検査で100点を目指す方ならともかく、確実に全問覚えて答えを書かなくてはいけませんが・・・

令和4年の5月からは法令が変わって100点とか76点とか点数で無くて「合格」か「不合格」に変わっています。

免許更新が無事出来れば、それで、いいよね~~とそう思うでしょう。

はい、そうしましょう余り心配しなくてもいいかな~そんな悩みはここで解決しましょう。

高齢者講習の認知症テストをこれから受ける方に自信をもって受けられるようその背中を押したいと思っています。

今回は無理して全て回答するのでなく分かる範囲で認知症テストの絵を覚えて合格を目指しましょうよ。

認知症テストは正確には認知機能検査が終ると、そのあと今度は高齢者講習として講義を聞いてから視力検査、視野測定をしたら最後に自動車を運転する実技実習があります。

これらの回答例をいくつもあげてみます。
使えるヒントが1つでも見つかるきっかけなってくれればうれしいです。

認知機能検査・高齢者講習の概要は次の2点です。

  • 認知機能検査
    16のイラストの絵を見て記憶する検査と現在の年月日・時刻を確認する検査
  • 高齢者講習
    ①講義 ②運転適性検査機材による指導 ③実車による指導

時間描写(時計の文字盤と時間を描く)項目は改正道路交通法により令和4年5月13日からは無くなりました。

ここではイラストを見て記憶する16枚の絵を簡単に覚える方法のみを特化して書いてみました。

認知症のテストで絵の覚え方

それでは始めますが、最初に回答の順序として答えの書き方からの説明から始めます。

ヒントなしで回答します

なんでも記憶した絵を思い出した順に16個の絵を順不同でもいいので書いてきます。

概ね3分位です。

例:回答用紙
1.

2.

3.

ーーー略ーーー

15.

16.

次に

ヒントありの問題で

16個のヒントが回答用紙に書かれています。

概ね3分位です。

例:回答用紙の左側にヒントが書いてあります。
それを手がかりに、もう一度何が描かれていたかを思い出して書きます。

1.戦いの武器

2.楽器

3.体の一部

ーーー略ーーー

15.大工道具

16.家具

このヒントを見ると

何のイラストの絵を見たか思い出しやすくなりますので

そんな訳で

このヒントを覚えておけば回答しやすいのではないかと思っています。

このヒントはどのイラストパターンでも共通のヒントです

1、戦いの武器

2、楽器

3、体の一部

4、電気製品

5、昆虫

6、動物

7、野菜

8、台所用品

9、文房具

10、のりもの

11、果物

12、衣類

13、鳥

14、花

15、大工道具

16、家具

この16項目ヒントも

ただただ

このまま覚えよと思っても少し大変だな~と思いますよね

そこで
こんな方法はどうでしょうか?

.....

これは私の提案のヒントなので、あとはご自分の合った方法も考えてみてください。

ヒントを連想して関連性ある物に紐つけてみました!

では、始めて行きましょうか。

1番目の「戦いの武器」はこう考えました。
認知症テストに臨むにあたって16枚の絵を覚えることはこれは高齢者講習に課せられて
一種の受験勉強だから自分との戦いとなりますよね、

そこで

このテストは自分との戦いとの始まりでもあり免許更新の第一関門となります。

まさに
そのことは「戦い」でありそれには「武器」が必要なので「戦いの武器」と意識して覚えてみました。

人それぞれによって
連想の違いがあるかも知れませんので一つの考え方として参考になればと思っています。

2番目は「楽器」

そして戦いには、これを鼓舞する太鼓なり進軍ラッパがありますのでそれらを総称する「楽器」と覚えました。

3番目の「体の一部」

そしてその楽器は耳で聞きますので「体の一部」になりますよね。

4番目は「電気製品」
耳で聞く物としてはラジオやステレオ・テレビだから「電気製品」となります。

5番目は「昆虫」
4番目の流れからの連想ではうまくつながらないので

「ごばん」とひらがなにしてごの点をとって「こ」にして無理矢理でしょうか?

そこから「こ」は「昆虫」の「こ」とやってみました。

6番目は「動物」なので
昆虫と動物とを似たものとして関連してみました。

「昆虫」と「動物」

7番目は「野菜」
う~ん

これはこのままストレートに

あるいは

7(なな)は「なっぱ」の菜~だから「野菜」としてみました。

あのドレミの歌と同じ発想でしょうか?

8番目の「台所用品」は
7番目に「野菜」がでたので

その流れで野菜はキッチン台所で使うので「台所用品」に関連づけました。

「野菜」と「台所用品」

9番目は「文房具」
・・・・・・?
イメージ無しで暗記

10番目は「乗り物」

・・・・・・・?
イメージ無しで暗記

11番目は「果物」

・・・・・・・?
イメージ無しで暗記

12番目は「衣類」
・・・・・・・?
イメージ無しで暗記

3番目に「体の一部」があったので衣類と結びつけても良いのかな?

13番目は「鳥」
・・・・・・?
イメージ無しで暗記

14番目は「花」
「鳥」が「花」を食べると関連する流れで覚えてみました。

15番目は「大工道具」

16番目は「家具」

「大工道具」と「家具」の関連性で大工道具で家具を作るでどうでしょうか?

これ全部は大変ならもう少し簡素化してみましょう。

いままでの説明を整理しますと
「戦いの武器」と「楽器」
「体の一部」と【衣類」
「野菜」と「果物」と「台所用品」
「昆虫」と「動物」
「大工道具」と「家具」
「鳥」と「花」

これでも16枚の絵のヒントのなかで13枚の絵のヒントを関連づけましたがどうでしょうか?

イラストは全部4バターンの16枚で64種類ありがそのイラストバターンの一覧表です。

イラストバターンの一覧表

この一覧表はこちらから>>>ダウンロードできます。

こういったヒントは1番から16番までの番号順で無くてもご自分の家の中を想像して書き出してみるのもどうでしょうか?

  • 居間にあるもの①楽器 ②電気製品 ③文房具 ④衣類 ⑤家具
  • 台所にあるもの⑥台所用品 ⑦果物 ⑧花 ⑨野菜
  • 家の外にあるもの⑩乗り物 ⑪大工道具
  • その他⑫動物 ⑬鳥 ⑭昆虫 ⑮体の一部 ⑯戦いの武器

それぞれ、覚えるのにどんな区分けでいったらいいかのヒントになればいいいね。

他にも何か良いアイデアや気づきに結びつくかも知れませんので

是非、ご自分でも考えて見てくださいね。

スポンサーリンク

認知機能検査イラストパターン一覧表 2023

それでは、今度は認知機能検査イラストパターンで16枚のイラストのバターンを覚えましょう!

イラストの記憶時間は概ね4分位です

イラストバターンA

イラスト絵の1枚目

イラストバターンA

・大砲 ・オルガン
・耳  ・ラジオ

このイラストをスクリーンに映してから、検査員の方の説明を聞いていきます。

検査員
検査員

これは、大砲です。

これは、オルガンです。

これは、耳です。

これは、ラジオです。

ゆっくりと

1ページ4種類の絵を検査員が説明しました。

その後は検査員からの質問ですね。

検査員<br>
検査員

この中に体の一部があります、それは何ですか?

受講生
受講生

「耳です」と声を出して言ったんだが・・・

黙っていた人もいたので

皆さんで声を出して応えてくださいと言われました。

検査員<br>
検査員

それでは、

この中に楽器があります、それは何ですか?

受講生
受講生

「オルガン」と声を出して応えていきました。

2022/05の改正から受講生の声出しはなくなりました、検査員がそれは○○ですに変わりました。

こんな感じで1ページ4種類のイラストから始まりますね。

あとは検査員の説明で試験当日は「これは耳です」と聞いたらご自分の耳を引っ張って体感でも覚えましょうか。

それと16項目のヒントも覚えましたね?

う~~ん、これを読んでいる今はまだ無理だよ~

そんな声が聞こえないわけもないが・・・。

「体の一部」は「耳」ですとヒントと一緒に思えてみるのもいいかもネ

自宅で勉強の時も目で見て思えてさらに声をだして耳からも頭に入れましょう。

イラスト絵の2枚目

イラストバターンA

・てんとう虫 ・ライオン
・たけのこ  ・フライパン

この中では
「たけのこ」を「フライパン」で炒めた~料理に結びつけましょうか。

イラスト絵の3枚目

イラストバターンA

・ものさし  ・オートバイ
・ぶどう   ・スカート

この中では
今日は試験会場まで「オートバイ」で来たとか女性でしたら「スカート」で来たとかそのスカートを触って手で引っ張ってみるとかするのもオススメです。

イラスト絵の4枚目

イラストバターンA

・にわとり  ・バラ

・ペンチ   ・ベッド

ここではペンチでベッドの釘を抜いたとか?

イラストバターンB

イラスト絵の1枚目

イラストバターンB

・戦車   ・太鼓
・目    ・ステレオ

イラスト絵の2枚目

イラストバターンB

・トンボ   ・うさぎ
・トマト   ・やかん

イラスト絵の3枚目

イラストバターンB

・万年筆   ・飛行機
・レモン   ・コート

ここでは

検査室には筆記具が置いていあるのでそれを見て多分ポールペンですが今日の「文房具」は「万年筆」に置き換えましょう。

イラスト絵の4枚目

イラストバターンB

・ペンギン   ・百合
・カナヅチ   ・机

ここでは
「カナヅチ」で「机」を叩いた

ここまでやってみますと

当日の試験会場で室内に置いてある物とか自分に着ている物とか体の一部が答えてなっているのがたくさんありますのでその点も意識するのもお薦めです。

イラストバターンC

イラスト絵の1枚目

イラストバターンC

・機関銃   ・琴
・親指    ・電子レンジ

イラスト絵の2枚目

イラストバターンC

・せみ       ・牛
・トウモロコシ   ・ナベ

ここでは
前例の流れからもう予想できちゃいそうだね

「トウモロコシ」を「ナベ」で茹でて食べた。

イラスト絵の3枚目

イラストバターンC

・ハサミ    ・トラック
・メロン    ・ドレス

ここでは
今日の「衣類」は「ドレス」で試験会場にきたとイメージします。

イラスト絵の4枚目

イラストバターンC

・クジャク    ・チューリップ
・ドライバー   ・椅子

ここでは
「ドライバー」で「椅子」のビスを締めたよ~

イラストバターンD

イラスト絵の1枚目

イラストバターンD

・刀    ・アコーディオン
・足    ・テレビ

ここでは
イラストを写すプロジェクターが試験会場にあったので、それを見て「テレビ」に置き換えましょうか。

イラスト絵の2枚目

イラストバターンD

・カブトムシ     ・馬
・カボチャ      ・包丁

ここでは
「カボチャ」を包丁で切って料理をした

イラスト絵の3枚目

イラストバターンD

・筆        ・ヘリコプター
・パイナップル   ・ズボン

ここでは
試験当日、机の上のボールペンを見て「筆」に置き換えましょうか。

そして
今日の「衣類」は「ズボン」で来た。

イラスト絵の3枚目

イラストバターンD

・スズメ   ・ひまわり
・ノコギリ  ・ソファー

ここでは
「ノコギリ」でソファーの脚を切ったとか

16枚のイラストのABCD別の覚え方でしたが、手がかりヒントのからABCDを連想することも良いのかな

例えば
ヒントの「3:体の一部」では

ABCD
親指

体の上の方から下に覚えてみました。

ヒントの12:衣類」では

ABCD
スカートコートドレスズボン

女、男、女、男の流れになってます。

このようなやり方であっても
覚えるためにヒントになってくればいいと思っています。

今まで見てきたイラスト4つのパターンはPDFファイルで作ってありますのでそれぞれダウンロードして参考資料にしてください。

1、認知機能検査パターンA>>>

2、認知機能検査パターンB>>>

3、認知機能検査パターンC>>>

4、認知機能検査パターンD>>>

他にこんな方法でやったら良かったよ

とか

何かお気づきの点があったら是非教えてくださ~い。

まってま~す。

このサイトの下の方にコメント欄があるのでそちらに投稿していただければ大変ありがたくうれしく思っています。

ここだけの情報だけでも16枚のイラストを覚えるヒントが書かれていると思っていますが、それでもほかの資料はないかとお探しなら、こちらの本一番安くておすすめします。↓↓↓楽天でアマゾン買えます!


認知症テストで絵の覚え方やイラストパターンが分かる記事一覧まとめたサイトです、詳細はこちらの記事をご覧ください。>>>

認知症テストで絵を覚えるまとめ

  • 16枚の絵を簡単に覚える方法でイラスト覚えるだけに特化した内容です。
  • 認知機能検査での総体的の流れとか、ついてはこちら記事がよく「まとめ」られています。
    認知機能検査のイラストの覚え方【実体験】>>
  • 認知症機能検査のお知らせが届いたら少なくても1週間は取り組んでみましょう!
  • それでは合格できますよう祈っています。
  • 何か不明な点やご要望があったら下のコメント欄に投稿してくださいね。

コメント

  1. Sakae sano より:

    ご丁寧なる説明有り難うございます
    3年前は、合格ギリギリでしたので
    ご説明を参考に100点が取れよう頑張ります。改めて、御礼を申し上げます。

    • ゆうが yuuga(管理人) より:

      Sakae sanoさん、コメントありがとうございます。
      100点目指しての挑戦に影ながら応援しています。

  2. mandujvc より:

    来月初めに初めての認知症テストを受験します
    最初64枚全部覚えるのは大変だと感じましたが、ストリーで関連つけて
    何とか覚えるようになりました
    あとは実際の試験で結果を出せれば最高ですが

    • ゆうが yuuga(管理人) より:

      mandujvc様コメントありがとうございます。
      ストリーで関連つけでのご努力が
      良い結果が出るよう祈っていいます。

  3. 細川 良親 より:

    初めまして、
    今日(6月24日)、認知症機能検査を受けに行きます。

    yuuga(管理人)様のアドバイスを参考に頑張ります。今は78歳です。以前に一回、基礎知識を持たず受けました。その時は受かりましたが、苦労しました。
    貴殿のアドバイスを参考にして今度は頑張ります。

    • ゆうが yuuga(管理人) より:

      細川様
      試験当日のコメントわざわざありがとうございます。
      少しでも参考になりお役に立ててうれしく思っています。
      試験頑張れるよう応援しています。
      前回より自信をもっての合格を心よりお祈りしています。

  4. らぶさん より:

    今晩は!今年初めて認知検査を受けます。中々覚えるのは難しですね。何度も繰り返し、練習して見ますね。結果が楽しみです。適切な指導有難うございます。

  5. 安芳 より:

    臨時認知機能検査にガンバつてきます。
    参考になりました。ありがとうございました。

    • ゆうが ゆうが(ブログ管理人) より:

      安芳 様
      少しでもお役に立てて嬉しく思っています、頑張ってください。

  6. カミオカヤスコ より:

    二回目のテストです、前回は92点でした今回は100点目指して頑張ります

    • ゆうが ゆうが より:

      カミオカヤスコ様コメントありがとうございました。
      2回目のテスト100点目指しての頑張ってください、応援しています。

  7. 三上義雄 より:

    1月に高齢者講習(75)才以上やりました、74点でした、でた絵、暗記せずやった結果9個出来ました、これから受ける人は、しっかり、予習してください。

    • ゆうが ゆうが(ブログ管理人) より:

      三上さん、コメントありがとうござます。
      チョットほしかったですね、あと2点が・・・。

  8. みやちゃん より:

    今日、自分流の方法を考えてみましたが、試験当日うまく行くでしょうか???
    ①武器や楽器で体が痺れ(=電気)、
    ②虫や獣(=動物)は野菜で調理(=台所用品)、
    ③文具に乗って服着てメロン(=果物)、
    ④ちょう(鳥)よ花よと道具で家具作り
    更に①②③④の最初の言葉を思い出すために、武虫文鳥(たけむしぶんちょう)・・・これは無理やりでも憶える。こんな感じで来月1日に初めての認知機能検査に臨もうかなと思っています。

    • ゆうが ゆうが(ブログ管理人) より:

      みやちゃんへ、コメントありがとうございました。
      覚えるヒントとして実に素晴らしいと感心しました。わざわざこの場に公開していただき、その親切な思いに感謝しています。このアイディアなら当日、試験は絶対うまく行きますね。
      この覚え方は多くの方の共感を得ること間違いなしだと感じています。教えていただきありがとうございました。

  9. 通りすがりの医師 より:

    認知機能検査が適切に評価できなくなる可能性についてはいかがお考えでしょうか?

    こちらのページを利用するような方は
    予習しようという意識があったり、暗記が出来るという事である程度の認知機能は保たれているとは思われますが

    こちらのページの情報によって自動車の運転に問題が出るような認知機能の方が難なく合格してしまい、その結果事故が起きることがあり得ます。

    もちろん、車がないと生活が出来ないというような地域があることは理解していますし私もそのような地域に住んでいます。
    そういった方の為にと言うお気持ちもわかります。

    しかし、何のために認知機能検査を行っているのかご一考いただければと思います。

  10. ゆうが ゆうが(ブログ管理人) より:

    通りすがりの医師さん、コメントありがとうございます。
    この問題例は「警察庁」で認知機能検査については出題問題が公開されいて
    そこでは検査を体験する際の参考にしてほしいと書かれています。

    そんな訳で
    進行要領とかイラスト検査の問題を私なりに体験に基づいてレビューしました。

    また
    本屋さんとかネットでは楽天とかアマゾンでも受験のための参考書も数多く発売されています。
    https://tuuhansaito.com/dementia-test/

    よろしくお願いします。

    • 匿名 より:

      私の勉強不足で失礼な物言いをしてしまい申し訳ありませんでした。
      お教え頂いたサイトなど参考に勉強させていただきます。

      • ゆうが ゆうが(ブログ管理人) より:

        匿名さんのコメントを見て私もホットしてうれしくなりました。
        お気持ちを素直に書いていただき感謝しています、頑張ってください応援しています。

  11. 匿名希望 より:

    私は丸暗記ですが、関連づけて頑張ります。大変参考になりました。ありがとうございました。

  12. 匿名 より:

    86になるので少しでも早くから一つでも多く 参考になりましたありがとうございました

    • ゆうが ゆうが より:

      ご参考にしていただきありがとうございました。脳トレにもなりますので一つずくマスターしてください。

  13. しょうめい より:

    大変お役に立ちました。助かりました。
    今回はパターンCでした。
    タブレット入力なので少し戸惑いましたが、途中で36点を超したので途中で終わりでした。合格
    1番で終わりました。
    100点取りたかったのですが、残念?システムが変わりましたね

    • ゆうが ゆうが より:

      しょうめいさん、コメントありがとうございました。
      パターンCでしたか、しばらくはその会場ではパターンCのままだと思っています。

      私はタブレットは止めて手書きでやりました。
      途中で合格が判断できて余裕ですね。

      システムが昨年の5月から変わって点数は教えてくれなくなりました。

      状況報告ありがとうございました。