新人賞は、日本レコード大賞の中でも特に重要な部門で、1960年の創設以来、新進の才能を表彰する役割を担っています。
新人賞の対象年度(前年11月~当年10月)内にレコードデビューした歌手のうち、顕著な活動をして広く世間に支持された人が基準となっていますね。
この賞を受賞することは、アーティストにとって非常に名誉な成果であり、プロとしてのキャリアを踏み出すための大きな一歩となっています。
受賞によってキャリアに及ぼす影響は大きく、メディアへの進出が増えることや新しいファンを獲得するチャンスが生まれることと思っています。
新人賞は、日本の音楽業界にとって欠かせない重要な賞として位置づけられるでしょう!
日本レコード大賞の新人賞評価方法について

日本レコード大賞では楽曲を以下の基準で評価しています。
- 音楽の芸術性、独創性、プロジェクトの企画力が特に際立っている作品。
- 優れたボーカルパフォーマンスによってさらに楽曲の価値が高められ、広く支持を集めた作品。
- 当該年の流行や文化をよく表しており、その年を代表する作品とされるもの。
- 審査対象は「優秀作品賞」にノミネートされた作品です。
これらの基準に基づき、技術的な優れた点と大衆からの支持を獲得した作品が新人賞の候補となります。
審査は11月から翌年の10月まで行われ、その期間内の人気楽曲が審査対象となります。
日本レコード大賞の新人賞の選考基準について
新人賞の選考基準は以下のように定められています。
- 対象年度内、すなわち前年の11月から当年の10月までにレコードデビューしたアーティストの中から、顕著な活動を行い、広く大衆から支持を得たアーティスト。
- 受賞者の中で最も優れた成果を示したアーティストには「最優秀新人賞」が授与されます。 これらの基準に従って、目立った成果を上げた新人アーティストが受賞対象となります。
レコード大賞 新人賞で歴代受賞者の一覧は

第53回(2011年)以降は歌手のみ受賞です。
| 回 | 年 | 歌手名 | 曲名 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1962 | 北島三郎 | なみだ船 |
| 倍賞千恵子 | 下町の太陽 | ||
| 5 | 1963 | 舟木一夫 | 学園広場 / 高校三年生 |
| 三沢あけみ | 鳥のブルース / 私も流れの渡り鳥 | ||
| 6 | 1964 | 西郷輝彦 | 君だけを / 17歳のこの胸に |
| 都はるみ | アンコ椿は恋の花 | ||
| 7 | 1965 | バーブ佐竹 | 女心の唄 |
| 田代美代子 | 愛して愛して愛しちゃったのよ | ||
| 8 | 1966 | 荒木一郎 | 空に星があるように |
| 加藤登紀子 | 赤い風船 | ||
| 9 | 1967 | 永井秀和 | 恋人と呼んでみたい |
| 佐良直美 | 世界は二人のために | ||
| 10 | 1968 | 矢吹健 | あなたのブルース |
| 久美かおり | くちづけが怖い | ||
| ピンキーとキラーズ | 恋の季節 | ||
| 11 | 1969 | ピーター | 夜と朝のあいだに |
| 12 | 1970 | にしきのあきら | もう恋なのか |
| 13 | 1971 | 小柳ルミ子 | 私の城下町 |
| 14 | 1972 | 麻丘めぐみ | 芽ばえ |
| 15 | 1973 | 桜田淳子 | わたしの青い鳥 |
| 16 | 1974 | 麻生よう子 | 逃避行 |
| 17 | 1975 | 細川たかし | 心のこり |
| 18 | 1976 | 内藤やす子 | 想い出ぼろぼろ |
| 19 | 1977 | 清水健太郎 | 帰らない |
| 20 | 1978 | 渡辺真知子 | かもめが飛んだ日 |
| 21 | 1979 | 桑江知子 | 私のハートはストップモーション |
| 22 | 1980 | 田原俊彦 | ハッとして!Good |
| 23 | 1981 | 近藤真彦 | ギンギラギンにさりげなく |
| 24 | 1982 | シブがき隊 | 100%…SOかもね! |
| 25 | 1983 | THE GOOD-BYE | 気まぐれONE WAY BOY |
| 26 | 1984 | 岡田有希子 | 恋はじめまして |
| 27 | 1985 | 中山美穂 | C |
| 28 | 1986 | 少年隊 | 仮面舞踏会 |
| 29 | 1987 | 立花理佐 | キミはどんとくらい |
| 30 | 1988 | 男闘呼組 | DAYBREAK |
| 31 | 1989 | マルシア | ふりむけばヨコハマ |
| 32 | 1990 | ヤン・スギョン | 愛されてセレナーデ |
| 晴山さおり | 一円玉の旅がらす | ||
| たま | さよなら人類 | ||
| 忍者 | お祭り忍者 | ||
| 33 | 1991 | 唐木淳 | やせがまん |
| Mi‐Ke | 想い出の九十九里浜 | ||
| 34 | 1992 | 永井みゆき | 大阪すずめ |
| 小野正利 | You’re the Only… | ||
| 35 | 1993 | 山根康広 | Get Along Together |
| 36 | 1994 | 西尾夕紀 | 海峡恋歌 |
| 37 | 1995 | 美山純子 | 桃と林檎の物語 |
| 38 | 1996 | Puffy | アジアの純真 |
| 39 | 1997 | 知念里奈 | precious delicious |
| 40 | 1998 | モーニング娘。 | 抱いてHOLD ON ME! |
| 41 | 1999 | 八反安未果 | SHOOTING STAR |
| 42 | 2000 | 氷川きよし | 箱根八里の半次郎 |
| 43 | 2001 | w-inds. | Paradox |
| 44 | 2002 | 中島美嘉 | WILL |
| 45 | 2003 | 一青窈 | もらい泣き |
| 46 | 2004 | 大塚愛 | さくらんぼ |
| 47 | 2005 | AAA | BLOOD on FIRE |
| 48 | 2006 | 絢香 | 三日月 |
| 49 | 2007 | ℃-ute | 都会っ子 純情 |
| 50 | 2008 | ジェロ | 海雪 |
| 51 | 2009 | BIGBANG | ガラガラGO |
| 52 | 2010 | スマイレージ | 夢見る 15歳 |
| 53 | 2011 | Fairies | – |
| 54 | 2012 | 家入レオ | – |
| 55 | 2013 | 新里宏太 | – |
| 56 | 2014 | 西内まりや | – |
| 57 | 2015 | こぶしファクトリー | – |
| 58 | 2016 | iKON | – |
| 59 | 2017 | つばきファクトリー | – |
| 60 | 2018 | 辰巳ゆうと | – |
| 61 | 2019 | BEYOOOOONDS | – |
| 62 | 2020 | 真田ナオキ | – |
| 63 | 2021 | マカロニえんぴつ | – |
| 64 | 2022 | 田中あいみ | – |
| 65 | 2023 | FRUITS ZIPPER | – |
まとめ
日本レコード大賞の新人賞は、その年にデビューまたは大きな飛躍を遂げたアーティストの中から、特に注目を集めた人物やグループに授与される賞です。
基準としては、楽曲のクオリティや話題性、将来性、そしてその年の音楽シーンへの貢献度が重視されます。
この賞は若手アーティストにとって音楽キャリアの大きなステップとなる名誉ある賞とされています。
歴代の新人賞受賞者は、デビュー後に大ヒットを記録したアーティストや、その後の音楽シーンで活躍を続けた人物が多く選ばれています。
たとえば、1962年の第4回では北島三郎と倍賞千恵子が受賞し、その後の長い音楽キャリアを築きました。
近年では、2019年にBEYOOOOONDS、2020年に真田ナオキが受賞しています。昨年(2023年)の新人賞はFRUITS ZIPPERが受賞し、そのポップでキャッチーなスタイルが大きな話題を呼びました。
今年の新人賞予想
2024年の新人賞の候補としては、今年の音楽シーンで急速に注目を集めた新人アーティストが挙げられます。
特にTikTokやYouTubeなどのデジタルプラットフォームで急成長したアーティスト、またはライブパフォーマンスで評判を得たグループが有力候補とされています。
昨今のトレンドを考慮すると、ジャンルを超えた独自性を持つアーティストが選ばれる可能性が高いです。
新人賞は日本の音楽シーンの未来を担うアーティストを称える重要な賞です。これからも多くの才能が発掘されることが期待されます。

